受講した方々の声をご紹介
オンラインメイクアップレッスン
大阪府 ジョー様(年齢不詳)ジョー様からの感想文をそのまま記載します。
今までプロのメイク受けたことは何度かあるよ?
結婚式の前撮りとか 結婚式とか あと、なんかあるやろ?
ほら、うーん。あ、ないわ。人生で二回だけやったわ。
いや、ちゃうねん。聞いて。
私の経験はさておき。 友達がさ、メイク講座うけたりプロにメイクしてもらった写真とかみても ビフォーアフターのビフォーの方がええやんって思ってた。
でも、そんなん誰にも言うたことない
。友達は綺麗になったって喜んでるし、盛り上がってるからな。 あとさ、私が受けた数少ない2度のプロメイクは きれいになったけど、私がなりたい私じゃなかってん。
いや、かわいかったけど、なんか違和感あってん。 そんなこともあり、メイクを敬遠してた。
でも今回は一流の先生のメイク講座がzoomで受けれるって聞いて 《なにかを教えてもらうなら一流の方から!》って思ってるミーハーな私にドンピシャで、「zoomだし」っていう気軽さも手伝って、あまり何も考えず受けることにしました。
片桐先生のzoomメイク講座は 事前に「なりたいイメージ」「社会的立場」「きれいになったら誰に見せたいのか?」「どんな気持ちになってるのか」を聞いてくれます。
で、昨日の夜までは「居酒屋に行ったら絶対くどかれるようなエロかわいいかんじにしてほしい」と思ってました。(口説かれたことないんで)
でも、夜中に寝付けなくて、ちゃんと考えた。
いつでも自分軸でいられるよう、 自分が自分の一番の味方って感じれるメイクがいい。
鏡を見た時に自分へメッセージを贈れるメイクがいい。 いつでも幸せそうな女神のようなのがいい。
美しくてかわいい女神がいい。 (女神のニュアンスが大事!)
先生は、ちゃんとその気持ちを汲んでくださりメイク講座はスタート。
まずは眉。 眉毛、父親ゆずりの八の字さがり眉なんです。 さがり眉の女神ってどうなんよ? 頼れね〜〜〜。笑
一緒にzoomメイク講座をうけたナオミちゃんが 「剃れば?」って言ったけど それは断固拒否。
先生が 「さがり眉っていうのは自立できない、頼れないって印象を与えるけど、そう思わせといて、やり手!みたいな作戦にしたらいいんじゃない?」 ってポジティブメッセージくれて(やり手かどうかは置いといて)
「この眉のまま、やれることやろう」って前向きに取り組めました。
こういう言葉がけが端々にあるんで、笑いながら明るく取り組めるんです。
つーか、先生すごいよ。
「そこの眉毛削りましょうか?」 「け、削る。。。。?!」
先生の指導で眉毛を描いていったら 眉の形が変わりましたがな。 (企業秘密かもしれないから詳しくは書きませんが)
眉毛切ったり剃ったりせずに、削ったように形を変えれるってどういうことですか???
私が持ってるメイク道具は、下の写真に写ってるやつだけ!
持ってるのこれだけなんですが、自信満々でメイク講座受けたら、持ってなさすぎなのが判明しました。
先生から、なんども「百均で買って!」と言われました。
ブラシとか、名前のわからないフワフワがついた棒とか。 「持ってないから綿棒でもいいですか?」 ってなんども聞く私がもらった称号は「綿棒の女」。。。 先生ありがとうございます。
アイメイク、チーク、リップのご指導もあり。 私の持ってるメイク道具でよくぞここまでご指導してくださいました。
奇跡です。 先生も、まさかこんなに道具もってないやつが受講すると思ってなかったみたいですが、それさえも笑いとばしてくれて、卑屈になるスキをあたえませんでした。さすが一流や。。。
一緒にうけたナオミちゃんは「けだるい女」から 「男にお金を使わせそうな、けだるいええ女」になってました。
はー、めっちゃおもしろかった!
先生、奇跡のご指導ありがとうございました。 ご縁をくれたあなゆき、ありがとう。
一緒に受けたナオミちゃん、おもしろかったわ!ありがとう
埼玉県 飯島敦子様(40代)飯島様の感想文をそのまま記載します。
先日、メイクアップセラピストの片桐 愛未 (Megumi Katagiri)さんのオンラインメイクレッスンを受講しました。
申し込み後に先生のプロフィールを拝見したら…スゴーッ!!凄い経歴の方でビビりました。(笑)
きっと、この状況下でなければ出会えなかったご縁です。ありがたや。
今回のレッスンは3名のグループレッスン。
ファンデーションのみの下ごしらえ状態でスタート。
簡単な自己紹介のあと、「メイク後のなりたいイメージ」を共有。
私は「きょうの料理の先生!」。
他の参加者さんのイメージする女優さんの名前が出たら
「その方メイクしたことありますよ」とサラリとおっしゃる!
片桐さんの一言ひとことにテンションが上がります。
撮影現場でのお仕事など、魅力的なエピソードを聞くだけでも2時間では足りないかも♡ワクワクMAX。
まず、骨格や顔のパーツの配置など、資料で説明を受けました。
自分の顔と照らし合わせて分析。
ふむふむと納得しながら、なりたい顔をさらに具体的にイメージ。
それから、いよいよ
眉毛→アイメイク→チーク→リップと仕上げていきます。
先生がお手本を示しつつ、ひとりずつ、手の動かし方や、色の選び方、
仕上がりのバランスを細かくチェックしてくださいます。
初めての眉毛の長さやアイラインの裏ワザにもトライ。
「あっちゃんいいじゃない♪」
「えっちゃん目がパッチリ大きくなってる!」
「マナさんやっぱり筆づかいも上手!」
と、嬉しいお言葉がポンポン飛んできて、安心して描いていけます。
私は眉毛を描くのに力が入ってしまうクセを発見していただきました。
メイク後の自分をイメージして、
自分自身を演出するメイク。
最近はzoomなど、直接の対面ではなくて、オンラインの画面越しに見栄えのするメイクも大切だなとひしひし感じていたので、
タイムリーにそのコツも教えていただけました。
その人の持っている元々の骨格や雰囲気を生かしつつ、なりたいイメージに創り上げる。
自分自身を演出するメイクアップ。
今回は、参加者の手元にあるメイク用品のみを使用。
プロ仕様のものでなくてもOK!
プチプラでも使いやすいアイテムは多い!
あるもので何とかする、というアドバイスもとても参考になりました。
ご自身でメイクも撮影もされるし、メディアの現場をたくさん経験されている片桐さんだからこそのレッスンだと感じました。
グループでよかったことは、他の参加者さんの様子が客観的に見られたこと。
自分だけだと、いつもと違う、やったことのない幅や太さや角度に描くのは、とても違和感があります。
でも、他の方がグンと良くなるのを目の当たりにすると、自分も先生のアドバイス通りにチャレンジしてみようという気になります。
仕上がった私の顔は、いつもよりふんわり、でもしっかり意志のある「きょうの料理で美味しいごはんを説明してる信頼感のある料理研究家」‼️
スマホ自撮りとパソコン越しではまた見え方が違うのがもどかしい。
片桐先生のお肌が美しいのにも画面越しで感動しました。
「ツヤ感メイクのせいよ」とご謙遜されながら、必須アイテムもご紹介くださいましたが、
素肌の美しさや魅力的なお人柄も表れていると感じました。
とっても楽しくて即実践可能なメイクレッスンでした。
いつか実際にお会いして、メイクアップ、撮影もしていただきたいです!
片桐先生、
ご紹介くださったあなゆきさん、
ご一緒してくださったえつさん、まなさん、
ありがとうございました。
東京都 宇野真奈様(50代)宇野様の感想文をそのまま記載します。
メイクレッスンを受けたのはオンライン、オフライン含め初めてでした。
子供の頃からバレエで舞台メイクをしてもらう事から’お化粧’という物と触れ、
後に高校生の時に留学したアメリカで、現地の高校生にアジア人として、なめられないように(?笑)ガッツリメイクをするようになり、
ダンサーをやる中でもセルフプロデュース?的に雑誌やらを見ながら日常のメイクもしっかりやるのが習慣になっていました。
なので正直、今回片桐先生のレッスンを受けるまでは、メイクレッスンて、最終的に「その先生がやりたい顔」にされちゃうんじゃないかと思って、習ってみたいと思う事はありませんでした(笑)
今回、何かご縁を感じ、先生のレッスンを受けたら、なんでしょう、先生の存在そのもの空気感でしょうか?
構える気なんて全く出てこずに、ただただ楽しい時間になりました。
指示もそして褒め言葉も含めてメイクアップのプロセス、となりまして、とても幸せな気持ちで終わりました。
実はずっと自分の顔が嫌いでオーディション用の写真を撮りたくないあまりに諦めたダンスの仕事が山ほどあった私
だったのですが、先生のレッスン後の私は、自分の顔と仲良くしたい気持ちになれていていて、本当に驚きでした。
「どうせ作られた顔にされるのよ」(爆笑)なんて思わずにご指導頂いて、本当に良かったです。そんな自分も大いに褒めたいと思っています。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
宇野真奈
ありがとうございました😊❣️
東京都 えつこさま(40代)えつこ様の感想文をそのまま記載します。
お絵かきも嫌いだしメイクはもっと苦手。
誰かにしてもらったお化粧は「この眉じゃ印象強すぎてかわらない」とサジを投げられ
””苦手も何も、私の顔は化粧むきじゃないのよ””
と認識づけたらほとんど何もしなくなってた。
眉カットができないからしてもらうたびに左右がちがいますね。
といわれていたので第一ステップの眉でもう嫌になってたんですが、「どうなってる?」とオンラインで3人相手におしえてくださるのに誰のことも放って置かないあったかさ。
「左右ちがうからあわせるんだけど眉山をこっちの方が高めに書いて」と流石のプロは瞬時に見抜いて一言でアドバイスしてくれます 。
それでできなくて、「もーやだー」なんておもっていると
「いいじゃんすごくよくない??」と他のメンバーを仲間に入れながら褒めてくれるので、
諦める隙がない(笑
「アイホールなんてないでしょ?私の顔」「つくるのよ」 はい。そうなんですね。
これまでの人生で一度もいわれたことのない「アイホールつくれ」に素直に従って行きましたら(爆 結構いい感じになってました。
受けている間に元気になっていってしまいます
メイクだけでなく、伝わってくる「生きる楽しさ」みたいなものがあるのではないかとおもいます。
うーん、まさか前の晩に泣きはらしたからおいわさん状態で参加できないとメッセージした顔には思えない・・・。
貴重なレッスンどころか人生かえてくれました!(とおもう。今日からがんばる!!)
メイクアップセラピー個人レッスンコース
神奈川県 M様(20代) 自分を大切するという意味が分かりました
私は、自分を大切するという意味が分かっていませんでした。自分を大切にするという事は、自分が嫌だと思うことを避ける事だと思っていました。
自分が嫌な事でも人に頼まれると、断ると場の雰囲気が悪くなるのが嫌だったので、「私が我慢すればいい」と思っていました。しかし、嫌な事をとりあえず引き受けてその場が丸く収まっても、自分の心の中には疲労感とストレスしか残っていません。
職場でも嫌な事は押し付けられ、自分の存在も雑用係のようになっていました。
そんな自分が嫌で自信をつけたくてメイクアップセラピーレッスンに参加しました。
自分を大切にする事は、「自分の感じている事や感情を大切にする事」だとカウンセリングを通して気づかされました。
自分の感じている事と違っても、いつも相手側から気持ちを推し量ってしまっていました。
片桐先生に自分の気持ちの伝え方、Iメッセージのやり方を教えて頂き、まず自分の気持ちを伝える事の大切さを学んだ事で、少しずつですが自分の気持ちを伝える事ができるようになってきました。
それと同時に、メイクアップのコツもできるようになり、少しずつですが自分を大事にできる自信がついてきました。
ラムズビューティのメイクセラピーレッスンは、メイクアップだけでなく、心を自由にしてくれます。
きれいになるには、「自分を大切にする事」本当に大切なことだと、心から思えました。
3回コースで受講しましたが、また自分のステージが上がったと感じたら、再受講したいと思いました。
ありがとうございました。
東京都 K様(40代) フケ顔がメイクアップで若返りました!
私は40才ですが、いつも40代後半に見られるのがコンプレックスでした。
アイメイクを若い人のように流行のメイクにしてみたり、口紅を明るくしてみたりしましたが、
ケバくなるか、顔に違和感が出るだけでした。
ラムズビューティのOne Dayメイクレッスンに参加しました。
今まで若くなろうとしてやっていたメイク法は、全然見当違いだったことがわり、プロの目線で一から教えて頂きました。
まず眉毛の形を変えただけで、印象が全く変わり、アイメイクも骨格を考慮しての私に合ったアイメイク法を教えて頂き、印象は若返っただけでなく、華やかさも出てきました。
YOU TUBEやネットなどに載っているメイクも沢山見ましたが、結局人の顔は全員違うという事です。ラライフスタイルや社会的立場も違います。流行のメイクに囚われず、自分の顔に本当にあったメイクを学ぶことができました。
One Dayメイクセラピーの120分のメイクレッスンでこれだけ変わるのですから、メイクアップの力はすごいです。自分に合ったメイクを知って、その上で若く見えるメイクテクニックをする事が大切だとわかりました。
次回はコースレッスンでお世話になりたいです。
ありがとうございました。
メイクアップアーティスト養成コース

鳥居 里衣さん
会社員・33歳
メイクのプロになりたかったんです。気持ちは前向きでも技術がなくて…。ナチュラルメイクならわかるのですが、人にメイクするとき、どうすればいいのかがわかりませんでした。撮影の際にはどうすればいいのか、クライアントとどうつき合えばいいのか、プロとして必要なことを知りたくて受講を決心しました。 メイクレッスンを受けて、最初に実感したのは、人の顔に触れることへの緊張がなくなったこと。スクールでは、メイクアップの技術だけでなく、クライアントとのコミュニケーションの取り方や信頼関係の結び方まで教えていただきました。技術をマスターした後、初めて自分でメイクアップセミナーを開催するときにも、プログラムの組み立てからマーケティングの方法までレクチャーしていただきました。会場を会員価格でお借りして、セミナー当日もサポートしていただいたので、安心して教えることに集中できました。 「目の前にいるクライアントのことが世界一大好きで、その人の魅力を自分が引き出そうと思ってメイクをすることが大切」。片桐先生のこんな言葉で、クライアントとの向き合い方の本質を理解できました。ヘアメイクは初心者だけどやってみたいという方、何から始めていいのかわからない方は、ぜひ受けてみていただければと思います。技術はもちろん、プロとしての考え方やこだわるべきポイントなどを具体的に教えてもらえます。とにかく学ぶことが楽しくて、あっという間の時間でした。
自分のためのメイクはできても、人のためにどうすればいいのかがわかりませんでした。
メイクアップで人をきれいにすることができるという自信を持つことができました。
メイクアップセラピープロコース

川又恭子さん
ラムズビューティーのプロフェッショナルメイクアップセラピー講座。 その0期生として受講された、川又恭子さんから講座の感想を伺いました。

近藤もとこさん
ラムズビューティーのプロフェッショナルメイクアップセラピー講座0期生 近藤もとこさんにインタビューしました。

A.Mさん
心理カウンセラー・38歳
私がメイクセラピストになりたいと思ったのは、主婦として家にこもりがちだった時期でした。当時は外に出るのも憂鬱で、家事に追われて大混乱。あるとき、ふと鏡を見て、自分の顔にがく然…。肌が荒れて、皺が目立ち、このままじゃいけないと思いました。 毎日ため息ばかりついていてはいけない!まずはちょっとだけ、チークをいれてみました。そして次はルージュ。さらにキラキラしたものをつけてみる。少しずつ少しずつメイクが自分になじんでいき、それが外へ一歩踏み出すきっかけとなり、やがて世界が180度変わりました。同じように家事や育児、雑用で1日が終わってしまう方が、メイクで自分に魔法をかけて心のバランスを取り戻し、笑顔で一歩外に出るお手伝いができれば…そんなことを考え、思い切って受講しました。 それまでは、ビューラーすらない生活。メイクは自己流で本格的に学んだこともなく、授業の度に「これは何?」「これはどう使うの?」などと質問攻め!最初は手が震えて思うようにできず、緊張しっ放しでしたが、回を重ねるごとにできるようになっていくのが嬉しくて、楽しくて、受講してよかったと思います。片桐さんとのご縁をいただけたことを感謝しています。ありがとうございました。